FC2ブログ

S.Asada

ネコと趣味

TOP > 

超大電力ヒーターへの挑戦。ブロック化ヒータ

超大電力ヒーターへの挑戦。ブロック化ヒータ

 トップページブロック化ヒーター構想科学技術については生物に学ぶ事が多くある。例えば大きな生物を大きいままに造り上げるのは大変だ。そこで生物は多細胞化という手法により巨大化する方法を選択した。基本的には同じ細胞が少し機能を変えて肝細胞になったり脳細胞になったり骨細胞になったりして機能を分化することで巨大生物、例えば人間を作った。そこでフィンテック社でも、この生物の手法をヒーターの巨大化に応用する事...

... 続きを読む

ネコ案山子,血糖値について 2018年4月 近況ご報告

ネコ案山子,血糖値について 2018年4月 近況ご報告

 トップページにもどる2018年4月8日で66歳の誕生日を迎えました。   誕生日は冥土の旅の一里塚。めでたくもあり、めでたくもなし  なんまいだーアーメン65歳から年金がもらえるのだが、他に収入があるので実際にはゼロだといわれて、70歳まで延長を決めた。たぶん70歳になるころには、更に高齢まで支給を引き伸ばせるように制度改革がされるとおもうので、更に引き延ばそうとおもう。できる事なら死ぬまで年金なんて...

... 続きを読む

乗り換え-レクサスLS500h

乗り換え-レクサスLS500h

 トップページにもどる追記2018/11/27 神奈川県まで往復してきました。下写真:富士山が見えた。これはクルマから撮影したものレクサスLSの自動運転機能のうち、自動操舵は実用レベルに無いと判断していたが、そうでもないと認識を新たにした。これまでは自動運転モードでもハンドルに手を添えていた。これは手を離したままでいると、クルマが「ハンドルを持て」とうるさく警告してくるためだ。しかしこれに対する良い解消法を発...

... 続きを読む

LEDスポットヒータの実験

LEDスポットヒータの実験

  トップページにもどるLEDを加熱光源としたスポットヒーターの実験をしてみた。市販投光機のLED(消費電力約15w)を使い、Φ18-F9mm のゴールド楕円鏡を組み合わせた。 結果は黒い紙なら容易に焼き穴が開く。推定温度は約300℃。可視光による加熱なので、見た目に白い物はほとんど加熱しない。これはマスキングにより加熱したくない部分を守る事が容易であるとも言え、メリットにもなり得る。また透明なプラスチック...

... 続きを読む

超高温1100℃熱風ヒーター

超高温1100℃熱風ヒーター

https://www.youtube.com/watch?v=pR3h5xXROs0&feature=youtu.be トップページにもどるフィンテック社の熱風ヒーターは800~900℃の熱風を発生できた。しかしより高温を要求される用途もあるので、1000℃~1100℃に対応するヒーターを開発した。 超高温熱風ヒータ SAHD200v-1kw/10PS/HT/+SC(R) φ16×128mm ライバルがあらわれたのだ。とりあえずここと同じスペックは必要。そのうちもっと改良して圧倒的優位にたたな...

... 続きを読む