2018-11-24 (Sat)✎
お風呂に大型パソコン、トイレも同様に整備
①お風呂にパソコンを設置した
ハード的に新たに設置したわけではない。最初から付けていた50inchテレビを切り換えでパソコンにもなる様にしたもの。居間のパソコン+TVからHDMIで風呂のテレビに接続しているので、そのパソコンに無線キーボードと無線マウスで風呂からもパソコン操作ができる様にしたものだ。
最初は風呂に普通のテレビリモコンやマウスやキーボードを持ち込むのはダメだと思っていた。しかし実際に持ち込んでみると、意外に壊れずに使える。寒くなるとミストサウナを毎日の様に使うので、結露でかなりベタベタになるが、それでもなかなか壊れない。テレビのリモコンなどはもう2年以上になるし、キーボード,マウスも半年以上になる。
なぜ壊れないのか考えてみるに、風呂では結露でベタベタになるが、結露水とは蒸留水であり、低電圧電気製品に対する害はあまりないのだろう。蒸留水は電気伝導もほとんどなく、金属の腐食も少ない。水道水(シャワーの滴など)も時にはかかるが、量的に少なければ蒸留水で洗い流して無害化してくれるのだろう。
それに風呂を使っているときにはベタベタになるものの、常時エアコンシステムにより使っていない時は十分に乾燥するという空調設計も良かったのだろう。
---------------------------------------------------------------
②トイレを新調した。
※LIXILのリフォーム用トイレシステムのほぼ最上級。
※経済的な常時エアコンシステムにより夏冬共に快適。
※床にはムートンを敷き、リッチな気分。
※スマートスピーカ(AmazonのEcho)を置いた。
※ノートパソコンを設置し常時音楽ビデオを再生。
※照明は人感センサーで自動点灯。同時に「使用中」ランプを点灯させる。仕事場からも確認できる様にしたので、トイレ利用時の無駄な行き来が減った。
※ドアノブにはプッシュプル式を採用。ワンタッチでドアの開閉ができる。
AmazonのEcho(スマートスピーカ)は、まあ何とか使える。音声による操作は一人の時でないと色々と不都合がでるが、トイレ内は必ず一人だから問題がない。現在は主に音楽を流すのに使っている。「アレクサ! J‐POPをかけて!」
自動車もナビ,音楽,電話など音声操作ができる項目がかなりあるが、同乗者がいるときには音声操作は使いにくい。自動車の場合は「音声+唇を読む」というシステムがベストだろう。同乗者がいて音声指示を出したくない時には、声にしないで口だけを動かす。それをAIが音声に変換して認識し、指示を受け取るようなシステムだ。もし音声がある場合には、音声と唇の読みを併用することにより音声認識の精度を上げる事ができるだろう。
しかしその後Echoはもう一つだったので、退役したノートパソコンを置きYoutubeから録画した約900曲ほどの映像付き音楽を連続でランダム再生するミニシアターを作った。この方が断然良い。
-----------------------------------------------------------------
③わがやの猫たちの近況2018年/11月/24日
にゃん ♀ 4歳? 二代目にゃん。スコティッシュフォールト立ち耳。普通に座る形がスコ座り。たまには左写真の様な普通の格好もしますが。最近はなぜか愛想が良い。
ケイ♀2歳 スコティッシュフォールドらしいけど、その特徴は全く無い。普通の茶トラ猫だ。だから最も猫らしい。現在の体重は5.9kg。重いー。茶トラの♀は希少なのだ
------------------------------------------------------------------
④池の鯉たち
育ちすぎたコイたち。寒くなってきたけと、鯉たちはまだまだ食欲があります。非常用水としての池と非常食としての鯉なのだ(鯉たちには内緒)。この鯉たち(大2匹)はたぶん10歳を超えている
----------------------------------------------------------------------------------------
⑤庭木の追加
フェイジョア(トロピカルフルーツ)。花も綺麗。実も食用になる。常緑低木。病害虫に強く育てやすい。生け垣用としても良いらしい。うまく育つかな?
きんかん(種なし)。品種名ぷちまる。キンカンは現在1本あるが最も気に入っている庭木なので今回2本追加した。初夏から翌年の春に花が咲くまで実がついているというのは魅力的。害虫は唯一アゲハ蝶。でっかい青虫が付きます。即退治!くさい
ザクロ 品種名アマシボリ。赤と白が混じった綺麗な花が咲く。実も食用になる。今回2本植えたが、すごく細い苗木で、おまけに落葉樹だからどこに植えたか分かりにくい。
これまであった庭木の内、百日紅(さるすべり)は成長が早くて敷地外の公道に、すぐ枝を伸ばすので短く切ってしまった。何度も「今度越境したら切る」と警告していたのに無視するのだから仕方がない。
同様にグミの木,キウイの木も切った。グミは実がすごく綺麗なので植えてみたが、綺麗な実のついている期間が短かすぎる。実は美味しくない。キウイは落葉樹で、しかも葉っぱが大きくて汚い。それに成長が早すぎて手入れが大変。実はすぐには食べれないので結局は無駄にしてしまう。
---------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト