2021年も淡路島の色々な所に遊びに行ってみた。淡路島は私のお気に入りNo.1なのだ。何しろ近い。わが家から車で15分も走れば淡路島に入る。宿や食事の質が高く豊富にある。各種の観光施設や果物狩りも豊富。一応海外?なので手軽に非日常を味わえる。以前は明石大橋を渡る通行料が高かったが、今では普通の高速道路並みだから気軽に行ける。
2021/02/13 淡路島の奇跡の星の植物館でラン展をやっていた。
この植物温室を含む施設(兵庫県立淡路夢舞台)はすっかり寂れている感じ。いくら県立とはいえ、このままでは存続が難しいんではないかと心配になる。ここは昔、亡き母と来たりとか色々な思い出もある場所なので、何とか頑張って盛り上げていただきたい。思うに植物温室というのは集客力が弱い。後で紹介する「あわじ花さじき」みたいな絶景でもあれば花畑も魅力だが、多くの子供は植物より動きのある動物、昆虫が好きだ。だからこれらを取り入れた方が良いのではないか。例えばもしこの植物温室の中に猫が100匹いたら私は常連になるかもしれない。猫は飼育コストが安い。手間もかからない。動物の中ではたぶん一番清潔だ。なにも高価な純血種ばかりでなくてよい。ぜひ野良ちゃんなどをたくさん保護してあげてほしい。
(下)2021/09/26 淡路島 ニジゲンノモリ 兵庫県立淡路島公園
子供向けだがアトラクションの入場料が高すぎる感じ。無料の芝生の広場には大勢いた。これでこの施設は成り立つのだろうかと少し心配になる。
ここで唯一、人目を惹くゴジラのアトラクション。
(下)2021/10/24 淡路島 あわじ花さじき(兵庫県立公園)
なにげなく寄ってみたら偶然コスモスが満開でした。展望抜群。遠くに見えているのは明石海峡大橋と神戸、明石の街。これで入場料無料だから超お勧めスポットです。駐車場は有料と無料があります。コスモス以外にもラベンダー?その他が咲いていました。花のない畑も多くあるので、たぶん四季を通じてどこかで花が咲いているようにしてあるのだと思う。ここに来るのは20年ぶりかもしれない。びっくりするくらい良くなっていた。
開放的な絶景だ。遠くに海が見える。天空のお花畑?
毒ヘビさんが出没するようです。かまれる確率は低そうだけど、一応注意しよう。
淡路島はパソナ社の本社機能が移転してくるなど話題が多い。以前は東海岸側に各種施設が集中していた感があったが、最近は西海岸にハローキテイの施設や各種のレストランもオープンしている。西海岸の方が津波の心配が無いし、海に沈む夕陽も見えるし釣りの環境も良いから西海岸の発展も期待したい。